ホビーズリングス よくあるQ&A

ホビーズリングス よくあるQ&Aは、ここをクリック!
Ⅰ:ホビーズリングスと、そのジャンルについて(総論)
【1】Q:ホビーズリングスとは なんですか?
【1】A:15種類のホビーによる写真投稿&閲覧サイトです。【モデラー】【クリエイター】【コレクター】…ホビーに精通された さまざまな方々が、自身の逸品を、最大10枚の写真と最大10,000文字の説明文で投稿できる、「Hobbies Exhibition(ホビー展覧会)」のようなサイトです。
【2】Q:15種類のホビーの分類=ジャンルとは なんですか?
A:以下、

A.【ガレージキット】
B.【ドール(人形)】
C.【ジオラマ】
D.【ミニカー】
E.【鉄道模型】
F.【フィギュア】
G.【カードゲーム(二次元で唯一)】
H.【プラモデル(軍用含まず)】
I.【ガンプラ】
J.【ラジコン・ドローン】
K.【ブリキ玩具】
L.【その他トイ・アート等の立体物】
M.【オリジナル・フルスクラッチ】
N.【コレクション】
O.製作ガイド・工具紹介etc.
+α 【新商品・イベントレポート】
(「新商品」のレビューや「ホビーイベント」のレポートです。)

上記、15ジャンル(種類)となります。

この「15種類のホビーというジャンル数」は、業界で最多です。

無料で投稿や閲覧やコメントが可能で、かつ このサイトの利用にあたって、写真投稿の回数制限は全く御座いません。つまり、1人で複数の逸品写真の投稿が可能です。

最大10枚まで自身の逸品写真をアップロード(投稿)が出来、また説明文の字数は、10,000文字(=こちらも業界で最多)です。利用規約・著作権・免責事項等については、コチラをご参照ください。

宇宙よりもはるかに広い、このホビー専門コミュニティサイト「ホビーズリングス Hobbies Rings」を、【モデラー】【クリエイター】【コレクター】である アナタの逸品たちで、一杯にしてみませんか?

【3】Q:G.【カードゲーム(二次元で唯一)】を除き、すべて「3次元立体」のホビー写真投稿なのですか?
【3】A:はい、「遊☆戯☆王」、「デュエルマスターズ」、「ポケモンカード」などのカードゲーム類は写真投稿=可能ですが、「コミック雑誌や、同人誌、サイン類、絵、セル画、ポスター、シール等」は、写真投稿=出来ません。
【4】Q:L.【その他トイ・アート等の立体物】とは、具体的に何でしょうか?
【4】A:トイとは、いわゆる「玩具:オモチャ」です。遊ぶ事を目的として製作された立体物となります。例えば、超合金シリーズ(当時モノでも、再販モノでも)などは、フィギュアでもキットでもないので、こちら=「Lのジャンル」に属します。

また、アートとは、文字通り「芸術作品」的なモノ(=ただし立体造形物のみ)です。例えば、ビリケン商会から かつて販売されていた「エイリアンレリーフ」や、海洋堂から販売された「太陽の塔」の縮小レプリカなどは、フィギュアでもキットでもないので、こちら=「Lのジャンル」に属します。

Ⅱ:写真を投稿する際のノウハウなど

【5】Q:「写真投稿登録」の方法を、くわしく教えてください(とくに、写真を複数=最大10枚 投稿する方法を教えてください。)
【5】A:スマホ版は、コチラのページをご覧ください。

パソコン版は、コチラのページをご覧ください。

【6】Q:写真を投稿するとき、「大分類」を選択すると、そのあとのページで、たくさんの「中分類」のページが画面に出てきますが( あいうえお=五十音順 )、その「中分類」が多くて、選択しにくい場合は どうすればよろしいのでしょうか?
【6】A:スマホ版は、コチラのページをご覧ください。

パソコン版は、コチラのページをご覧ください。

Ⅲ:その他のQ&A(各論)
【7】Q:H.【プラモデル(軍用含まず)】は、なぜ軍用(AFV)は写真投稿できないのですか?
【7】A:現時点で、当サイト「ホビーズリングス」は、軍用物(戦車、軍艦、戦闘機、兵士など)は含みません。ただし、軍用物の写真投稿サイトは、現在【ホビーズリングス AFV】として、別サイトを構築中ですので、AFVサイト=完成後に、そちらにご投稿下さい。
【8】Q:軍用(AFV)=写真投稿不可、とのことですが、アニメや特撮などに登場した架空の兵器や、空想上の戦闘シーン(=実在する兵器)のジオラマなどは、写真投稿=可能なのでしょうか?
【8】A:架空の兵器の戦闘…例:ガンダムで有名なガンプラは、I.【ガンプラ】というジャンルが個別にあるとおり、写真投稿は可能です。また、「架空」の兵器…例:1966年にガイラと戦ったメーサー殺獣光線車や自衛隊の各車両、あるいは実在兵器であっても、架空の戦闘をしたもの…例:1956年の初代ゴジラに攻撃をしたF-86Fセイバー戦闘機やM-24チャーフィー戦車、ロングトム砲、また1962年にNATO北方基地にてゴジラと戦ったM-4シャーマン戦車などのジオラマなど。これらは、写真投稿=可能です。

また、アニメ映画では「うる星やつら2」で面堂が乗るドイツ製のレオパルド戦車やキューベルワーゲンが登場します。また「新世紀エヴァンゲリオン」でも74式戦車に120mm砲の搭載などの改修を施した76式戦車(改)が大量に出てきますし、アスカ初登場の場面は、軍艦の上に降り立ちます。さらに「ガールズ&パンツァー」に至っては、あちこち戦車=実車だらけです。「エリア88」では実在する軍用機同士の戦いの物語です。これらに関する模型を製作した場合であれば、こちらのサイトに投稿できます。

ただし例外として、「決断」のような、戦争をドキュメンタリーとして史実に基づいた上でのアニメの模型・ジオラマなどはこちらには投稿=できません。これらに関しては、軍用物の写真投稿サイト【ホビーズリングス AFV】として、別サイトを構築中ですので完成後に、そちらにご投稿下さい。

【9】Q:1/1のコスプレ等の衣装や、コスプレした自分の写真、また1/1の小物などは、写真投稿=可能なのでしょうか?
【9】A:当サイト「ホビーズリングス」は、ミニチュア(縮尺)立体物の写真投稿サイトですので、1/1のコスプレ用に作成した各衣装や、1/1の小物などは、投稿できませんので御了承ください。つまり、コスプレ目的のヒーロー・ヒロインなどの1/1仮面や1/1の刀・武器などは投稿できません。

ただし、コスプレでの使用を目的としていない「観賞用の1/1フロップレプリカ(例:ウルトラ警備隊のビデオシーバー等のレプリカ製品)」などは、写真投稿=可能です。

【10】Q:投稿するホビーは、自分の所有物でないとダメなのですか?
【10】A:かつて自分のモノであったが、現在=他人に渡っていて、しかし写真などは手元に残っている状態…この場合、説明文中で そのことを記せば、写真投稿を致して構いません。

また、某オークションで購入し(=自身の作成したモノではないが)、とても気に入っており、この感覚を当サイトのメンバーと共有したい場合も、写真投稿を致して構いません。

さらに、自分のモノでないホビーでも、所有者の許可があれば、形式上「代理掲載」で投稿は可能です。その際も説明文中で、それを記して下されば結構です。

【11】Q:模型の製作途中でも、投稿できますか?
【11】A:はい、できます。プラモデルであれば、H.【プラモデル】に掲載できます。また、特殊な工程を経て、オリジナルの模型を作成し、それを当サイトのメンバー=閲覧者に伝えたいという場合は、M.【オリジナル・フルスクラッチ】でもO.【その他】製作ガイド・工具紹介etc.でも、構いません。

また、プラモデルが順番に組み上がっていく過程を掲載する場合、H.【プラモデル】で、製作その1,製作その2…と、完成まで別の掲載にしても構いません。

さらに、マニアの中には、完成品のミント状態のミニカー(新品)や中古ミニカーを改造して唯一の逸品を作成する方がいらっしゃいますが、その場合、投稿先のジャンルは、D.【ミニカー】でもM.【オリジナル・フルスクラッチ】でも構いません。

【12】Q:投稿(=アップロード)できる写真の数は、最大で10枚ということですが、容量については写真1枚あたり、どのくらいでしょうか?
【12】A:アップロードする写真は「容量=5MB以内の JPEG、GIF、PNG形式」となります。宜しくお願いたします(もしも前述のキャパ=容量をオーバーする写真を投稿した場合、投稿の途中で赤文字にて「注意文=アラート」が掲示されます)。
【13】Q:投稿されているホビーを欲しいのですが、どうやって手に入れればよいのでしょうか?
【13】A:当:ホビーズリングスは、いわば「ホビー逸品群の集合体」であり、それを会員である皆さまが閲覧し合って楽しむコミニュティサイトですので、物販自体(物品販売自体)=現時点(=R5 1/6現在)では、なにも行なっておりません。

もし、どれかの逸品が欲しい と致しますと、当サイトに写真投稿されるような逸品は、おそらく実店舗や通販で容易に購入できるモノではないので、他からの購入は恐らく不可能だと思われます。

どうしてもという事であれば、その逸品の投稿者様に、コメント欄から「手に入れた方法 or 作製(=自作)の仕方」などを伺って下さい。

ただし、その逸品に対して投稿者様→閲覧者様への1対1の売買交渉等、 所謂(いわゆる) 金銭の授受などが発生する場合、当サイトはその件に関しては与(あずか)り知らず、一切の責任を負いませんので、その点何卒御理解下さい。

【14】Q:ほかの模型やホビーの写真投稿サイトに、既に載せた既往のある、同じアイテムの写真を、こちら=「ホビーズリングス」に投稿すること、またその逆は可能ですか?
【14】A:以前に投稿した別サイトに投稿した際、その写真が他の所へ掲載することが黙認されている、あるいはそういった類の規制がなければ、その写真はこちら=「ホビーズリングス」への投稿は可能です。

また他サイト掲載の際に、投稿済の写真ではない 別角度からの写真ならば、こちら「ホビーズリングス」に掲載が可能か否か、その別サイトにお問い合わせください。また、逆に「ホビーズリングス」に既に掲載した写真に関してですが、別サイトに投稿されても一向にかまいません。

ただし「ホビーズリングス」に掲載した写真である、という旨を別サイトに必ず申し出て下さい。また、説明欄等に、その旨を必ず記してください。宜しくお願い申し上げます。

【15】Q:プラモデルの、いわゆるビンテージもので、全部品=ランナーからパーツを外していない、いわゆる「ミント状態」 のモノ などは、このサイトへ写真投稿はできるのでしょうか?
【15】A:この場合=パーツとランナーの関係云々以前に、手つかずの「未組み立て品(いわゆる部品の集合体)」というものなので、 写真の投稿=掲載はできません。またそれが入っている箱絵(だけの写真)も、投稿=掲載はできません。

ホビーズリングスは、立体造形物(ただし「カードゲーム類」を除く)の写真投稿・閲覧サイトです。何卒ご了承下さい。

【16】Q:未開封の箱入りミニカー(完成品)や、箱入りの手つかずのフィギュア完成品 (=中身は外側から見える )などは、このサイトに写真投稿はできるのでしょうか?
【16】A:こちらは手つかずの「完成品=組み立て済みの品」というものなので、 写真の投稿は可能です。

ただしそれらを掲載する場合、中身=アイテムがよくわかるように撮影をして頂ければ幸いです。

【17】Q:もし、「ミント=未開封」のプラモデルを 思い切って開け、完成させようとした場合、かなりの時間(日数)がたってしまう場合は、写真の投稿は どうするのがベストなのでしょうか?
【17】A:ビンテージのプラモデルを もし開けて作ろうとしても、古い模型につき 時間と手間が かかってしまう際には、当サイトの H .【プラモデル】 または O. 【その他】 の ジャンル どちらでも 構いませんので投稿され、 模型作製の途中でも一向にかまいませんので、 こまめに写真とコメントを投稿していただければ幸いです(…個人で何回も「同じ模型の製作過程」を撮影⇒投稿できます)。

もちろん、完成するまで、じっくり時間をかけて頂き、ときには「模型造りの先輩の閲覧者さま」達から作成や塗装などのテクニックを コメント欄から アドバイスして頂ける場合もございます。

このように当サイトを 造る側、観る側 双方で大いに活用していただければ、管理者側=我々スタッフも、これほど嬉しいことはございません。心より力作をお待ち申し上げます。

【18】Q-1: ガチャガチャやブラインドボックス製の、小さなホビー(半完成品)を購入し、組み立てた物を集めているのですが、数がかなり多くて 見栄えがあると思っておりますが、それらの写真を こちらのサイトに投稿したいのですが、それは可能でしょうか?

【18】Q-2: 以前からミニカーを収集していて、それもフェラーリだけをたくさん集めています。真っ赤な車がとにかく部屋中にありますが、それらを こちらのサイトに投稿=可能なのでしょうか?

【18】A:質問者のQ-1, Q-2,のお二人は 「コレクター」に相当致しますので、それらの写真=投稿は可能です(半完成品=ぜひ、完成させて下さい)。 Q-1,の方は、N.【コレクション】へ、 Q-2,の方は、D.【ミニカー】 もしくは、 N.【コレクション】 への ご投稿を宜しくお願いいたします。
【19】Q:フィギュアの原型を作成(金属線にアルミ箔を巻き付け、それを芯にして 専用粘土=ファンド?フォルモ?などで肉付け)しております。ちなみに、完成させた後はキャストにて複製し、某フェスで版権をとり、販売をした事もあります。この場合、こちらのサイトへの写真投稿は可能でしょうか?
【19】A:はい、写真投稿=可能です。ただし、以前イベントで販売された、または他のサイトで すでに世に発表・販売されたフィギュアを投稿する際は、あらかじめ前に発表・販売されたお相手のサイトに、「当ホビーズリングスに投稿可能」 か否か、必ずご確認ください。

また、こちらのサイトの説明欄等に、その旨を必ず記してください。宜しくお願い申し上げます。

備考:個人のホビーファンの方々は、当然作品を情熱をこめて作成され、その作品を自身のSNS( インスタ・フェイスブック・ブログ…さらにYouTubeやTikTok等の“動画” )に個人的に掲載されておられますので、それらの作品群を、改めて 当「ホビーズリングス」に ( =つまり 自身のSNSと、当「ホビーズリングス」の 両方に ) 投稿されても一向に構いません。

【20】Q:某(一部上場企業)ホビーメーカーの物販専門サイトです。当社の商品群を、この「ホビーズリングス」に、 随時掲載をすることは可能でしょうか?(=商品CMと同じ意味合いになると思いますが、如何でしょうか?)
【20】A:こちら=ホビーズリングスは、御社のような各ホビーメーカー様が販売したアイテムを、個人(または団体)が購入(その後改造なども)して、個人(または団体)が写真を投稿し、展覧、また他のメンバーが閲覧するための「個人参加型(個人または非法人=模型クラブなどのホビーファン主体)」のサイトなので、それらホビーを販売する側の方々=つまり、ホビー販売会社様に関しては、誠に申し訳御座いませんが投稿はできません。何卒ご了承くださいませ。

【その他】

詳細は、ホビーズリングス約款を、ご覧ください。